| 
 
  | 
 | 
| パピアセンG7 | 
 
|  販売元:轄L貫堂 | 
 
|  内容量:120カプセル | 
 
|  販売価格:9,800円+税 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
| パピアセンG7は, コンドロイチン硫酸ナトリウムをはじめとし, 塩酸フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)等のビタミンB群を多数配合したビタミンビタミンB1主薬製剤です。 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
  | 
  | 
 
 | 
・次の諸症状の緩和:神経痛, 筋肉痛・関節痛(腰痛, 肩こり, 五十肩など),
手足のしびれ, 便秘, 眼精疲労。 
・脚気。 
・次の場合のビタミンB1の補給:肉体疲労時, 妊娠・授乳期, 病中病後の体力低下時 | 
 
 | 
 | 
 
 | 
<効能に関する注意> 
ただし, これらの症状※について, 1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は,
医師又は薬剤師に相談すること。 | 
 
 | 
 | 
 
  | 
  | 
 
 | 
15才以上1回2カプセル1日2回朝晩 
                        7歳以上15才未満1回1カプセル | 
 
 | 
 | 
 
 | 
〈用法用量に関連する注意〉 
(1)用法用量を厳守して下さい。 
 | 
 
 | 
 | 
 
  | 
  | 
 
 | 
1日量4カプセル中 | 
 
 | 
                        
                            
                              | ガンマーオリザノール | 
                              10mg | 
                             
                            
                              | コンドロイチン硫酸エステルナトリウム | 
                              900mg | 
                             
                            
                              | 酢酸d-α-トコフェロール(ビタミンE) | 
                              100mg | 
                             
                            
                              | フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体) | 
                              25mg | 
 
                            
                              | リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2) | 
                              12mg | 
                             
                            
                              | ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 
                              50mg | 
 
                            
                              | シアノコバラミン(ビタミンB12) | 
                              0.06mg | 
 
 
                         | 
 
 | 
 | 
 
  | 
  | 
 
 | 
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。 
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。 
(3)他の容器に入れ替えないでください。 
(誤用の原因になったり品質が変わります) 
(4)配置期限又は使用期限の過ぎた製品は使用しないでください。 | 
 
 | 
 | 
 
 | 
< リーフレットはこちら > [ 1 2 ] | 
 
 
 | 
 | 
 
〈メーカーお問い合わせ〉 
販売元:轄L貫堂  
広貫堂「お客様相談窓口」 :076-424-2259 月〜金 9:00〜17:00  | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
  
 
 
  
1.次の場合は, 直ちに服用を中止し, この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください 
 (1)服用後, 次の症状があらわれた場合 
[関係部位:症状] 
消化器:悪心・嘔吐, 口内炎 
 (2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合 
2.次の症状があらわれることがあるので, このような症状の継続又は増強が見られた場合には, 服用を中止し, 医師又は薬剤師に相談してください 
 軟便, 下痢  
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
 |